マネートーク

マネートーク

FMしまだ 2019年04月18日 放送             


長期的なお金の運用を


ルールが変わるふるさと納税

総務省が『ふるさと納税』のルールを厳格化したことにより、各自治体からは 賛否の声が上がっています。特に大きな声を上げているのが、大阪にあります泉佐野市です。 反発する声が連日ニュースなどで話題になっていましたよね。
泉佐野市は関西空港のすぐ近くに位置しており、ふるさと納税が始まる前は、 かなりの財政難だったと言われております。ふるさと納税の制度をチャンスだと思い、 必死になって全国から返戻品を集めた結果が、今の状況を作り上げています。
ダントツで全国1位の寄付額となっており、財政は潤ったと言われておりますが、 その影響を受けて逆に税収減となる自治体もあり、今回の問題が浮上しました。

そもそも『ふるさと納税』は、どんな趣旨で始まったか知っていすか?
『ふるさと納税』とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付ができる制度のことです。 寄付金の「使い道」はご自身で指定でき、寄付をした自治体からお礼の品もいただける魅力的な仕組みと言われていました。
しかし近年、その『ふるさと納税』の過熱ぶりが問題視されるようになりました。 『ふるさと納税』はそもそも「寄付」を目的とするにも関わらず、牛肉や温泉宿泊券といった 高価な返礼品ばかりが時間の経過とともに独り歩きしてしまったのです。言うまでもなく、 これでは本来の目的から外れてしまいますよね。

こうした事態を受け、総務省は2017年に返礼品を寄付金額の3割程度に抑えることや、商品券、 家電など換金性や資産性の高いものを自粛するように通知しました。さらに、今年4月には 「地域資源を活用したものを送付するなど、良識ある対応」を求めました。それでも意向に従わない自治体として、 12の市と町が今回やり玉に挙げられたと言う事なり、その一つが泉佐野市だったのです。

現在の泉佐野市では、1200種類を超える返戻品を準備しておりますが、 そのほとんどが全国各地から取り寄せているものです。今回の改正で、 それらが取扱いできなくなるとかなりの税収減となり、死活問題となりますよね。

今年6月から新ルールが適用されると発表されました。
来月中旬には、6月以降のふるさと納税を実施できる自治体が告示されます。 今後の同行がかなり注目されると思います。それと、6月から新ルールが適用されますので、 寄付をされる方は、その前のほうがいいかもしれませんね。



毎月の手取りはどう違う?

ここから本題に入ります。
新しい年度が始まり、新たなステージと言えば「新入社員」ですよね。新入社員にお金の使いみちについてのアンケートを行いました。

1位  貯金 2位  親へのプレゼント 3位  自分へのプレゼント

となっており、ここ数年この順位にほとんど変動はありません。

この順位って結構綺麗事だと思いませんか。
貯金はまだわかりますが、2位の親へのプレゼント、これって最初だけですよね。
皆様は、最近親へのプレゼントってしました?
順位として入れるのであれば、継続するものを入れるべきだと思います。そうすると、 自然と順位が逆転して、3位の自分へのご褒美が強くなってしまう傾向にあります。

お金の取扱について、いつも3つのお財布に分けましょうってお話をしますよね。若い方も例外ではありません。

例えば1ヶ月に20万円手取りがあるとします。ここから自分の為にいくら使うかを決めて、 そのお金を1つ目の財布に入れます。

次に残ったお金を、貯金していきます。ここで大切なことが、貯めるお金を2種類に分けていくことです。 大まかに区切ると、10年以内に使うか使わないかで分ければいいと思います。
10年以内に使うものとしては、車とか旅行ですかね。10年以上になりますと、結婚やマイホーム購入、 あと、早い方ですと20代から老後の事を考える方もいますね。
これで3つの財布に分かれましたよね。すぐ使うお金、10年以内に使うお金、 そして10年以上先に使うお金ですね。
それで、大切なことは、この10年以上先に使うお金をどう貯めて、更には増やしていくかです。
これは20代だけに限らず、全世代にお伝えしたいことなのです。

就職すると、親が発する一言として『しっかり貯金をしなさい!』がいつも上位を陣取っていますが、 実はこれって大きな落とし穴がある一言です。
以前お話した『72の法則』って覚えていますか?
72÷その時の金利で計算すると、お金が倍になる年数が算出されます。例えば金利が1%であれば、 72÷1で72年と算出されます。
今の金利でこれを計算すると、お金が倍になるまでに10,000万年以上時間がかかる計算になります。 昔は金利が高かったから貯金でよかったのですが、今の世の中こんな貯め方をしていたら、 インフレには全く対応できず夢に描いたプランが実現されなくなります。
貯金はお金の金額(額面)は保証しますが、その価値は全く保証してくれません。
『じゃあ、どうやって貯めていけばいいか?』ですよね。



短期間では儲からない

今日は『iDeCo』と『変額保険』を紹介します。この2つに共通して言えることは、 物価の変動に連動して、預けてある資産も変動するものです。定期預金のように預ける時に金利が決まっているわけではなく、 自分で運用先を決める『投資』なんです。
『投資』って言葉を聞くと、とても怖い!と言う印象を持つ方がいますが、私は全く正反対の意見です。 金利が低くて何も増えないところに預けるよりも、将来受け取れる金額に殖えるという可能性を秘めています。
それで、証券会社に行って株を買うのではなく、『iDeCo』や『変額保険』を経由して『株式』 に投資をすることをおすすめしています。
お金を貯めることに重要な複利効果があることや、税金の面でも優遇されています。

株式は怖いという印象をお持ちの方も多くいますが、その殆どがルールを知らない方で、 短期間で儲かると甘い夢をみている方だと思います。『株』に投資する怖さとして、 何を買ったら良いのかわからないという回答をよく聞きます。この2つに投資すれば、 その時々に合った株式にプロが投資をしてくれます。皆様は毎月一定額を支払うだけ、楽だと思いませんか?

今から40年前の日経平均株価は5,000円前後ですが、今は20,000円を超えていますよね。 40年前に一口買っていれば、資産が4倍になっているじゃないですか。期間によってはそんなにうまくいかないこともありますが、 私の中では少額でも始めるべきことだと思っております。
どの企業も株主からお金を集めたくて業績を伸ばそうと努力しています。だからそんな集団に投資をして、 おこぼれをいただければいいと思いません?

若いほど老後までの時間がありますし、その分運用する時間もあります。大切なことは、 一度始めたら目標値に到達するまで諦めずに貯め続けることです。途中で貯める金額を増やすこともできますので、 最初から背伸びはせず、少額から初めて、まずは貯めるという癖を身に付けてください。
でもね、ただ貯めるだけだと、なんの効果もありません。情報収集して楽しみも身に着けて下さいね。大切なお金ですので、 皆様にもっと『増やす』『殖やす』を楽しんで頂ける様にこれからもたくさんの情報発信をしていきますね。